永代供養墓(納骨堂)
永遠[とわ]のやすらぎ
近年、無縁仏が増加し、荒れたお墓所が目につくようになってきました。核家族化がすすんだことで、分家で仏壇もないという家庭、故郷から遠く離れた場所で長い年月を過ごした家庭、死後の居場所のない家庭、このような家庭が年々増え、多くの人々が人生の末路を淋しく不安に感じています。
そのようなみなさまのために興正寺は、宗派を問わず死後安心して眠る事の出来る墓所として、永代供養墓(納骨堂)『永遠のやすらぎ』を建立致しました。
興正寺の中でも景色の美しく穏やかな場所にあり、ご先祖様のお守りを当寺において常になされることが出来ます。
この興正寺永代供養墓(納骨堂)『永遠のやすらぎ』にご関心をお持ちの方、遠慮なくぜひご相談ください。
興正寺の沿革
(茨城観光百選指定)
山号を石毛山、院号を地蔵院と称し、延命地蔵菩薩を本尊とする。
開創
後小松天皇の御代、南北朝合一の成った、明徳四年八月(西暦一三九三)臨済宗として、平田慈均[ヘイデンジキン]禅師によって開かれた。
開山
後土御門天皇の御代、応仁の乱後、文明二年(一四七〇)五霞村六国山東昌寺開山、即庵宗覚禅師の弟子、能山寿聚芸[ノウザンジュゲイ]禅師を迎い、曹洞宗に改め、能山を開山第一世とし現在に及んでいる。慶安元年八月(一六四八)徳川家光公の帰依するところ厚く、御朱印地三〇石を賜り、寺門興隆の資に充てられた。
焼失
寛文五年夏(一六六五)九世交厳長泰[コウガンチョウタイ]の代、雷災のため、七堂伽藍を悉く焼失した。「白虎の宝珠」の伝説あり。
再興
延宝六年初秋(一六七八)江戸駒込高林寺の鳳山春桐[ホウサンシュントウ]が請われて、当寺一〇世となり、荒廃せる諸堂の再建に盡し、貞享元年(一六八四)にその復興を果した。そのとき鳳山を助緑したのが、石下城主太郎正家公(寛永一二寂)で、当寺中興開基として祀られている。
堂宇の沿革
豊川稲荷
興正寺鎮守、枳尼天[タギニテン]は、延徳元年(一四九一)開山能山禅師が三州豊川妙厳寺より勧請し奉納された尊像にして、永く山門を鎮め、能く火盗を消除し給う。享保六年四月(一七二一)には宝殿再建に関し、「気の狂った雛僧」の伝説がある。この稲荷は十一面山に祭祀されていたが、天正六年(一五七八)豊田、多賀谷両軍の合戦の際、焼き拂らわれることを恐れ、現境内に遷座されたものである。
薬師堂
延宝元年八月(一六七三)八世雙室和尚が、玄法庵(中宿地内)を創立し本尊を薬師如来とされた。寛政四年三月(一七九二)十四世田栄[デンエイ]和尚が近村六十ヶ村を勧進し堂宇を建立されたもので、昭和二十九年三月当寺二十五世松岳和尚が現境内に復元したものである。
歴住の偉業
・二世洞然正徹[トウネンショウテツ]は上郷に宗徳、随翁の二院を開山
・三世曹室[ソウシツ] 慧洞は吉沼に大祥寺、高須賀に永興寺を開山
・四世広室祖陽は、下栗に法光寺を開山
・五世傳翁尖補[デンオウセンホ]は、山田に久昌院を開山
・十世鳳山春桐は興正寺の復興を果たした外、祖道の研讃にも精進し「正法眼蔵[ショウボウゲンゾウ]」を書写し、現存している。
・十三世安心院蔵海[アジムゾウカイ]は、諸堂、諸記録の整備をなすとともに「正法眼蔵私記」を執筆され現存しているが、眼蔵研讃に欠くことのできない宗宝とされている。
・二十七世大雄信三[ダイユウシンザン]は、客殿、庫裡、山門、東屋、覚楽庵(いろり・枯れ山水の庭)を建立。本堂、薬師堂の大改修。更に、境内庭園、裏庭(地蔵尊霊場・池泉回遊式庭園・枯れ山水庭園)を整備し、平日でも関東一円から参拝に訪れる方々が後を絶たない寺院となる。
史跡
鎮守府副将軍豊田四郎平政幹公の墳碑
石毛城主、石毛次郎政重、太郎正家父子の墓と、石毛院殿潔山宗英大居士の開基碑がある。
敷地の中に入ると、風の香りが変わり、
さらに一歩また一歩と進むと、穏やかな時の流れとともに懐かしさがこみ上げてくる。
こころが平静さを取り戻したころ、目に飛び込む圧倒的な佇まいをみせる建物と庭園。
歴史を刻みながら、多くの命を讃えてきたこの興正寺は、
人間として日本人として生きる本来の道を静かに思い起こさせてくれる。
施設
坐禅体験
坐禅は静寂を味わい、心を整える時間
興正寺では、どなたでもご参加いただける坐禅体験を行っております。 個人様、団体様、また初めての方でもお気軽にご体験ください。
坐禅の流れ『自己と心と向き合う時間』
- 半眼でゆっくりと呼吸をします。静寂に包まれた時の中に、鳥の声や樹木の揺れる音が聞こえてくるでしょう。
- 集中力を高めたり、坐禅で凝り固まった体への刺激として、背中を警策(きょうさく)でたたきます。これにより心身をリセットする役割があります。決して罰でたたくのではなく、坐禅の際に自分から進んで打ってもらうものなのです。
※お布施はご相談に応じますので、安心してご相談ください
※詳細はお問い合わせください
各種お問い合わせ
興正寺では、各種祈願、供養を執り行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
主な祈願
年間特別祈祷、厄除け祈願、安産祈願、子授け(子宝)祈願、心願成就、交通・車両安全祈願、学業成就、合格祈願、病気平癒、商売繁盛など
※上記以外のお願い事でも御祈願できますのでお気軽にご相談ください
主な供養
永代供養、先祖供養、水子供養、人形供養など
※上記以外でもご供養できますのでお気軽にご相談ください
葬儀、納骨
葬儀、納骨に関するお問合せ、ご説明も随時行っております。